三越伊勢丹でほけん

保険ブログ:保険に関するお役立ちブログ

保険ブログ

保険に関するお役立ちブログ

生命保険の相談をする前に準備しておくべき3つのこと

生命保険の加入や見直しをしたいと思ったとき、どんな準備をしておくと保険相談がスムーズに進むでしょうか?
よりよい提案やアドバイス受けるために、前もって考えておきたいことをご案内いたします。

<準備1>どんなリスクに備えたい? 加入の目的などを明確に!

生命保険は、家計を支える人が死亡したときの生活費や、病気・ケガをしたときの治療費などをカバーしてくれるものです。
一口に生命保険といってもいくつかの種類があり、備えておきたいリスクによって、加入すべき生命保険は変わってきます。

相談をするにあたっては、まず、「保険でどういった万が一に備えておきたいのか」をはっきりさせておきましょう。

そのためにも、生命保険ではどんなお金がカバーできるのか、主な種類とその役割を知っておきましょう(下表参照)。
自分が希望する保障はどの保険ならカバーできるのかがわかると、担当者の説明も理解しやすくなります。

<「生命保険」でこんな万一のお金をカバーできる(主な種類)>

どんなリスクに備えたい? どんな費用をカバーできる?

誰のための保険?

具体的な保険種類
(主なもの)
死亡のリスク 一家の稼ぎ手などが死亡した場合、家族の生活費 残される家族 死亡保険
病気やケガのリスク 病気やケガの場合の治療費・治療費以外にかかる費用 自分 医療保険
がんのリスク がんになった場合の治療費・治療費以外にかかる費用
がんが原因で働けない場合の生活費
自分 がん保険
病気などで働けないリスク 病気やケガが原因で働けなくなった場合の生活費 自分と家族 就業不能保険
長生き(老後資金不足)
のリスク
公的年金だけでは不足しがちな老後の生活費 自分 個人年金保険
要介護のリスク 介護状態になった場合にかかる介護費用 自分と家族 介護保険

<準備2>「いつまで、いくらくらいの保障が必要か」を考えておこう

欲しい保障について、「いつまで、いくらくらいの保障が必要か」も考えておきましょう。

・保障が必要な期間について

 一生涯、子どもが独立するまで、配偶者が働き始めるまで、住宅ローンが終わるまで、など

・いくらの保障が必要?

 毎月の生活費文、子どもの教育費分、など

例えば、死亡保険の加入を考えるとき、同じ収入であっても、生まれたばかり子供がいる家庭と、既に子どもが独立している家庭とでは、必要な保障額は当然違ってきます。
必要となる保障期間や補償額は、世帯の年収や家族構成、ライフスタイルなどによって、みなそれぞれ違うのです。

子どもの教育方針や将来の働き方など、自分が望む暮らし方とそのために必要となるお金の額を明確にしておくほど、より具体的な提案やアドバイスが受けられます。

おおよそでも構いませんから、ご自身の家計状況やこれからのライフプランなどをもとに検討しておきましょう。

<準備3>いよいよ相談!相談時にあるとよいものは?

自分なりの希望がまとまったら、いつでも相談OKです!

最後に、相談時に用意しておくとよいものをご案内しておきます。

<相談時にあるとよいものは?>

家計状況がわかる資料 ・家計簿など、毎月・年間の収支を記録したもの
・住宅ローンなど借入中のローンの明細
(団体信用生命保険の加入状況も合わせて準備)
・貯蓄や運用資産の残高
将来の収入がわかる資料 ・ねんきん定期便
・退職金の予定額
保険証券
(すでに加入中の場合)
・ご本人・家族が加入中の生命保険の保険証券
・ご本人・家族が加入中の損害保険の保険証券
勤務先の福利厚生制度 ・健康保険組合の付加給付
・死亡退職金・弔慰金
・グループ保険の内容
健康状況がわかる資料 ・健康診断の結果表
・飲んでいる薬の明細

家計状況や将来の収入について伝えることができると、必要な保障や補償額、保証期間についてより詳しくアドバイスを受けることができます。
保険証券や勤務先の福利厚生制度は、保証の重複や入りすぎを防ぐのに役立ちます。健康状況、どの保険に入れるか、保険料を安くできないかなど、商品選びに役立ちます。

相談前にこうした準備をしておくことで、相談の効率も質もぐっとアップします。
自分にあった保険に加入するためには、とても大切な準備です。

文責 ファイナンシャルプランナー 髙木惠美子

関連リンク

>>メールでのご相談はこちら

>>保険相談に関する過去ブログはこちら